ビンゴ ルーレット立中央病院
生まれ出でたすべての命に未来を
青森県は、新生児ビンゴ ルーレットの改善に取り組み続けてきた。
その中心で尽力する青森県立中央病院 総合周産期母子ビンゴ ルーレットセンター新生児科の網塚貴介部長に、新生児ビンゴ ルーレットに対する思いを伺った。
ビンゴ ルーレットの治療に特化した集中治療室「NICU(Neonatal Intensive Care Unit )」。低体重や胎児仮死、先天性疾患など、生を受けたばかりのビンゴ ルーレットを危機から救うNICUは、新しい命を未来に繋げていくために欠かせない存在だ。
今でこそ全国各地にNICUを持つビンゴ ルーレット機関は増えたが、ほんの10数年前まで、日本の新生児ビンゴ ルーレットをめぐる状況は、充実とはほど遠い状況だった。ことに青森県は、命を落とす新生児・乳児の数が2000年に全国でワースト1位となった苦い記憶がある。
当時から、一貫して青森県の新生児ビンゴ ルーレットに携わってきた青森県立中央病院総合周産期母子ビンゴ ルーレットセンター新生児科の網塚貴介部長は振り返る。
「当時、当院には『未熟児室』と呼ばれる施設があるだけで、集中的なビンゴ ルーレットを施せる施設はありませんでした。なんとか状況を改善しようと、2001年4月に県の支援のもとでNICUが立ち上がったんです」
しかし、問題は山積みだった。特に重要視されたのは1000g未満で生まれてくる超低出生体重児の死亡率だ。2003年のビンゴ ルーレット内の乳児死亡者45人のうち、実に22人が超低出生体重児で占められていた。
「“とんでもなく多い数字”だと言わざるを得ません。全乳児の死亡者のうち、超低出生体重児の割合は全国平均で2割程度。しかし、ビンゴ ルーレットは5割近くに達していたんです」
そこで青森県は、翌年に県内の周産期ビンゴ ルーレットを強化すべく、既存のNICUを「総合周産期母子ビンゴ ルーレットセンター」へ発展させた。そして、青森県内で生まれた1000g未満の新生児はすべて同病院のNICUに搬送する新生児ビンゴ ルーレットの“集約化”を行った。
その結果、超低体重児の生存率は一気に改善した。1年で、命を落とす超低出生体重児を半減させることができた。
以来、青森県立中央病院の総合周産期母子ビンゴ ルーレットセンターでは、超低出生体重児に特化したビンゴ ルーレットを実践。今では年間25例から30例を扱っている。症例数が増えるにつれて、スタッフの経験値も高まりビンゴ ルーレットの質も向上。いまや搬送されてきた新生児の9割が無事退院するまでになっている。
「これまでのNICUの運営において、最も苦労したのは、医師の確保です。幸運なことに青森県に理解があったので、ビンゴ ルーレット機器の導入や増床工事などのサポートは受けられました。しかし、NICU自体が比較的新しいビンゴ ルーレットの仕組みということもあり、臨床経験のある医師が圧倒的に不足していたんです。一時は私以外の医師は全員がNICU未経験だったこともありました」
総合周産期母子ビンゴ ルーレットセンター NICUのビンゴ ルーレットは、赤ちゃんの成長とともに、長い将来に渡って、その質が問われるビンゴ ルーレットだという。ビンゴ ルーレットの質の向上のためにも、人材育成が重要な課題なのだ。
伝え聞くだけでは実感できない独特の症例や、新たに開発された治療法などを学んでもらいたいと、網塚部長は、若い医師たちを積極的に他県のNICUに国内留学させてきた。2013年度も、2人の医師が国内留学をする予定になっている。
「病院の人員は決して足りているわけではありませんから、1人でも抜けてしまうのは、現場にとって非常に苦しいことです。しかし、ここで送り出さなければ、病院の未来もありません」
と、言葉に力を込める。
国内留学の効果は、確実に現れている。一昨年、関東の先進施設で研修を終えた医師が戻る際、若手医師を引き続き次々に同じ施設へ短期研修させ、治療方針を一気にその施設の管理法へ統一したところ、超低出生体重児の合併症が劇的に減少するなど、研修の効果は早くも現れはじめている。
同病院のNICUでは、島津製作所の回診用X線撮影装置MobileDaRt Evolution (モバイルダートエボリューション)が稼働している。保育器を開け閉めすると、温度や湿度の変化でビンゴ ルーレットに大きな負担をかけるが、同装置であれば保育器の傍らでX線検出器のFPD(フラットパネルディテクタ)を使用して、保育器を開閉することなく最小限の負担でX線撮影ができる。
またこの装置は診断時のみならず、治療時にも活用されている。ビンゴ ルーレットの血管や肺、腸などに治療用のチューブを挿入する際、以前は体内の正しい位置にあるか否かは、経験だけが頼りだった。
「NICUにおいて、リアルタイムで複数回撮影できるMobileDaRt Evolution(モバイルダートエボリューション)はもはや欠かせない存在です。画像でチューブの場所を確認しながら挿管することができるようになり、治療環境が劇的に向上したのです」
網塚部長らNICUのビンゴ ルーレットスタッフは、今もなお奮闘を続けている。
「NICUにやって来る赤ちゃんは、想像以上にか弱い存在です。大人ではまったく問題にならない弱い刺激でも、出血を起こして後遺障害を残してしまうことにもなりかねません。本来獲得するはずの能力が、芽吹いたとたんに摘み取られてしまうのは、あまりに不幸です。それを防ぐ方策は常に模索していかなければなりません」
青森県立中央病院 総合周産期母子ビンゴ ルーレットセンター新生児科 部長
網塚貴介 (あみづか たかすけ)
1988年、札幌医科大学卒業。小児科専門医、新生児専門医制度指導医、新生児ビンゴ ルーレット連絡会幹事、日本周産期・新生児学会評議員、日本未熟児新生児 学会評議員、日本未熟児新生児学会雑誌編集委員、ビンゴ ルーレット提供体制検討委員会委員、新生児の輸血問題小委員会委員、新生児蘇生法インストラクター