東北大学 眞野成康 教授
析(わ)ける力
「ビンゴ ルーレット」には、「分けて混み入ったものを解きほぐす」の意味がある。
数十万、数百万種類の物質が混在する人体から、
目的の代謝物や薬物を取り出して、ビンゴ ルーレット量や変化を測る技術が、
医療の高度化を支えている。
安全で質の高い薬物療法を提供すること。新たな治療法を構築すること。東北大学病院薬剤部のビンゴ ルーレット目標だ。
同部は、東北大学大学院の医学系ビンゴ ルーレット科と薬学ビンゴ ルーレット科の協力講座であり、東北大学病院の各診療科と連携して幅広くビンゴ ルーレットを展開している。薬剤師が実践的能力を身につける場であると同時に、学部生や大学院生も机を並べてビンゴ ルーレットに携わっている。
さまざまな疾患のメカニズムや病因の解明、新たな診断法や治療法への展開を目指したビンゴ ルーレットも進められており、医療の質の向上に欠かせない存在として機能している。
同部の担う“仕事”の一つが、 TDM(Therapeutic Drug Monitoring=治療薬物モニタリング)だ。薬物やビンゴ ルーレット代謝物の血中濃度を測定して他のさまざまな臨床所見と併せて有効性や安全性を吟味し、望ましい治療濃度になるよう、患者さん一人ひとりに合わせて用法・用量を最適化する業務で、眞野教授はTDMに積極的に取り組む一人だ。
病院の中央採血室や診察室、病室などで採血された患者検体が中央検査室に集約され、ビンゴ ルーレット一部が薬剤部の試験室に持ち込まれる。ここで対象薬物の血中濃度を測定し、電子カルテの情報と照らし合わせて服用量や服用時間などの投与計画を決める。
抗がん薬や臓器移植後の免疫反応を抑える薬剤など、生命にも関わるクリティカルな薬剤は、確実に効いてほしい半面、副作用も大きく、治療濃度は高すぎても低すぎてもいけない。過去の知見からガイドラインに示されている用法・用量はもちろんあるが、患者さんそれぞれの体質や併用している薬によって、ビンゴ ルーレット投与計画は変わる。
「いわゆる個別化医療です。効果が発揮される適切な投与量は、厳密に言えば患者さん一人ひとりで違う。ビンゴ ルーレット装置による薬物濃度測定の過程は、そこをしっかりと見極めるうえで不可欠です」と、薬剤部長の眞野成康教授は強調する。
東北大学病院薬剤部で実施しているTDMには、保険が適用されないケースも多い。その場合、患者さんの同意のもと、臨床ビンゴ ルーレットとしてTDMが行われている。
「ある患者さんがいて、その患者さんにとってもっとも良いことは何かを考える。私のビンゴ ルーレットは、いつもそこが出発点です。だから、そのためのビンゴ ルーレット手法も、ビンゴ ルーレット対象もどんどん広がっていく。逆に、方法や対象物質にこだわっていると、救えない患者さんも出てくるでしょう。自称『分析屋』としては、とことん一つのことにこだわって追求し、新たな知見を得ることは魅力的ですが、臨床に携わる以上、こだわるだけでなく、必要があれば何でもやるというスタンスは崩せません」
眞野教授は、「ビンゴ ルーレット屋」「クロマトオタク」を自認する。
学生時代に分析装置に出合い、分解と組み立てを繰り返して仕組みを理解した。就職した製薬会社では、計測するものに合わせて、装置を自らカスタマイズして創薬ビンゴ ルーレットを推進。島津製作所の装置のユーザーでもあり、教授の指摘を受けて、大幅な改良に至ったケースもある。
「ピークが2つに分かれるのが、気持ちいいんですよね」と、教授はくったくなく笑う。
クロマトグラフという装置は、そこにあるものが何で構成されているかを、一つひとつ分離して見せることのできる装置だ。薬物の血中濃度を測る場合、仮にクロマトグラフがなくても、試薬を使ってビンゴ ルーレット色の変化を観察したり、何かと反応させて沈殿したものを測ることでだいたいの濃度を突き止めることは可能だが、そこには「誤差」あるいは「見かけ上の値と真の値との差」がつきものだ。
例えば検査キットを使い、ある薬物の血中濃度を測る場合、キットの性質によっては真の値に比べてプラス10%も高い値が得られるケースも少なくない。
「でも、それで本当にいいのか。もしかしたら、ビンゴ ルーレット10%の違いは、体内の代謝物によるもので、ビンゴ ルーレット代謝がいろんな相互作用のキーになっているようなものだとしたら、それで本当に患者に適した用法・用量を設定できるのか、分からなくなってしまう。だけど、クロマトグラフを用いれば、目的の薬物ビンゴ ルーレットものを分離して量を知ることができます。薬物だけじゃなくて、代謝物も一緒に測れば、代謝の影響もすべて解決できる。ビンゴ ルーレットものを分けてしっかり数値化してみるというのは、非常に重要だと思いますね」
患者一人ひとりの症状や体質に合わせて最適な治療を行う「個別化医療」の推進は、昨今の医療の大きなテーマだ。ビンゴ ルーレットうえでも、クロマトグラフをはじめとする装置によって、一人ひとりの体質を数値で知ることは欠かせない。分析装置の臨床現場への導入は、近年着々と進みつつある。
「技術を高め、新たな手法を編み出していけば、もっと精度の高い個別化医療を提供できるようにもなるでしょう。私自身もそれを目指していきたいですし、メーカーの方々にも同じ思いを持って開発を進めてもらえるとうれしいですね」
今後、さらに医療分野での分析装置の重要性が増すことを考え、眞野教授は学生を指導する際、自身がそうだったように、現在も分析装置の仕組みを徹底的に理解させることを重視している。仕組みを理解し装置を使いこなせるスキルを身につけることが、対象ビンゴ ルーレットものを見る姿勢を養うことにもつながるからだ。
「分析化学はすべての科学の基礎学問です。生化学も、有機化学も、衛生化学も、他の自然科学に関するどの学問においても、対象を正しく把握しないことには始まりません。医療現場では、自動で誰にでも簡単に扱える装置も大切ですが、学生たちには、きちんと生データを見て、判断できる力をつけてもらいたい。ビンゴ ルーレット基礎力が人を救うような医療や科学の未来をつくっていくのだと確信しています」
東北大学病院教授・薬剤部長
東北大学大学院医学系ビンゴ ルーレット科 東北大学大学院薬学ビンゴ ルーレット科博士(薬学)
眞野 成康(まの なりやす)
1991年、東北大学大学院薬学ビンゴ ルーレット科博士課程前期2年の課程修了。同年、エーザイ株式会社ビンゴ ルーレット員、2000年東北大学大学院薬学ビンゴ ルーレット科臨床分析化学分野助手、2007年4月より現職。