シリーズ挑戦の系譜楽天 ルーレットを作ろう」
楽天 ルーレット

  • LinkedIn

「楽天 ルーレット負けない使いやすさ」を合言葉に、チーム全員が躍動した。
数々のアイデアが盛り込まれたガスクロマトグラフの新機種・GC – 2030は、分析装置の歴史を塗り替えようとしている。楽天 ルーレットに携わったのは、事業部を横断して集められた技術者たち。誕生までの歩みを振り返った。

驚きの使いやすさ

2015年10月、島津製作所本社・三条工場のクオリティセンターでは、『新たな分析体験』をコンセプトに楽天 ルーレットされたガスクロマトグラフGC-2030のユーザビリティテストが行われていた。各操作ステップの操作時間や、メンテナンスに何工程かかったかなどを、自社旧機種、他社製品と横並びで一般ユーザーにテストしてもらうもので、厳密な基準に即して点数がつけられる。GC-2030はこのテストで他を抑えてトップとなった。参加者の中には、GC-2030のカラム交換のしやすさに、目を見張る人もいたという。

ガスクロマトグラフ楽天 ルーレット30
『新たな楽天 ルーレット体験』をコンセプトに
楽天 ルーレットされたガスクロマトグラフ楽天 ルーレット30

それを聞いた楽天 ルーレットスタッフたちは、小さくガッツポーズをすると、すぐにそれぞれのデスクに戻っていった。改良したい点はまだまだあるが、発売までの時間は限られている。1分1秒も無駄にはできなかった。

やりたかったことを全部やる

ガスクロマトグラフ(GC)とは、調べたいものを気化させ、その中に何がどれだけ含まれているかを測定するものだ。あらゆる研究楽天 ルーレットや品質管理の現場で使われており、島津が日本で初めて製品化して60年余になる。島津は、2000年のGC-2010発売以来、バージョンアップを繰り返し、性能を高めてきた。そして2013年、フルモデルチェンジの時期を迎えて、まっさきに要件としたのが、操作性の大幅な向上だった。

楽天 ルーレット計測事業部のメンバー
楽天 ルーレットに関わったGC-2030を囲む分析計測事業部のメンバー。椅子に腰掛けるプロジェクトリーダーの分析計測事業部 GC・TAビジネスユニット GCハードウェアグループ グループ長寺井靖典(製品左)、以下時計まわりに同事業部 技術部 ファームウェアグループ 主任 中野茂暢、技術部 ラボオートメーショングループ 主任 小島雅弘、主任 岡田昌之、GC・TAビジネスユニット GCハードウェアグループ 主任 山根雅史、主任 矢野哲、主任 古賀聖規、主任 増田真吾。その他にも、デザイン室と外観をこだわり抜き、工場と納期を本気で考え、品質保証部もアイデアを出すなど、メンバーだけでなく他部門との良好な関係が目標達成の大きな要因となった。

「もちろんこれまでも常に操作性は改善してきましたが、今回は次元が違いました。でもこの機会に、いままでやりたかったことを全部やってしまいたかった。それも生半可ではなく、楽天 ルーレットの使いやすさを目指したんです」
GC-2010Plusの楽天 ルーレットにも携わったプロジェクトリーダーの寺井はそう振り返る。

プロジェクトリーダー 寺井靖典

楽天 ルーレットスタート前、メンバーは口々に「こうなったら使いやすいんじゃないか」「ユーザーからこういう要望があった」と、改善箇所をリストアップしていった。最終的に仕様書に盛り込んだ要件の多くが使い勝手の向上に割かれていた。これまでの楽天 ルーレットの歴史の中では極めて異例であり、研究・楽天 ルーレット者が専門の知識を駆使して使う精密機械において、『家電製品並み』を掲げることは、相当な覚悟が必要だった。

楽天 ルーレット者の悲願

その中でも1丁目1番地に位置付けられたのが「ワンタッチでカラムを接続する」という項目だ。カラムとは、楽天 ルーレットするために試料を成分ごとに分離する主要部品であり頻繁に脱着する。にもかかわらず、装着にはレンチが必要で、とても手間がかかる作業だった。

「例えば掃除機のフィルターやノズルを交換するのに取説を見ることはほとんどありません。カメラのレンズ交換や記録カードの出し入れも、直感的にわかるようにデザインされている。楽天 ルーレット装置もそういう次元に引き上げることが僕らの目標でした」
と楽天 ルーレットメンバーの古賀は語る。

「楽天 ルーレットを簡単に取り付けたいという要望は、常に筆頭に挙がっていました。実際、装着時に楽天 ルーレットを折ってしまうユーザーも少なくないんです。過去にも何度か改善を検討してきましたが、さまざまな理由から手がけることができなかった。ある意味悲願だったんです」(寺井)

楽天 ルーレット計測事業部のメンバー

決して引かない

大量の楽天 ルーレット項目を図面にしていく怒涛の日々を続けていたある日、古賀が声を上げた。

「こうしたらどうだろう」
古賀がノートに描いたスケッチを、メカ担当の他のスタッフが覗き込んだ。
「いいねえ。いけるかも」
そこには、2センチ足らずの小さなコネクターが描かれていた。

片方の端にカラムを挿入し、もう片方の端を本体と接続する。本体との接続に道具は不要で、カラムの取り付けが手作業で簡単にできる。楽天 ルーレットスケッチには小さく「Click!」と書いてあった。

「カチッと音がして装着できたと知らせるものにしたかったんです。楽天 ルーレット製品ならたいていそうなっていますよね」(古賀)

楽天 ルーレット開始から、いくつものアイデアが浮かんでは消えていっていた。だが寺井をはじめ全員が「決して引くつもりはなかった」と話す。ワンタッチ装着は、その音から「ClickTekコネクター」と名付けられた。ユーザビリティテストでの評価は、冒頭で触れた通りだ。クリック感は、その他の消耗部品の取り替え時にも軒並み感じられるようにした。試料注入口も指でひねるだけで開閉でき、インサートの交換も格段に楽になった。特筆すべきは、これらの改良において消耗部品自体には一切の仕様変更を強いなかったことだ。既存の消耗部品はそのまま使えて、他の機種とも共用できる。徹底してユーザー目線に立つこと。チームのこだわりだった。

楽天 ルーレット計測事業部のメンバー

「家電並みの使いやすさ」は随所に実装された。カラム取り付け部分を照らすライトを搭載し、負担を軽減。また、これまでカラム接続部のガス漏れは、ガス漏れ感知器を持ってきてチェックする必要があったが、面倒な楽天 ルーレット条件をワンボタンで自動的に判断し、ガス漏れを感知できるファームウエア機能も搭載した。

楽天 ルーレットデータをモニタリングするPCのアプリケーションも直感的なインタフェースにし、ストレスを減らした。また、計算機のように小さなボタンが並んでいたユーザーインタフェースも一新。タブレットPCそのもののデバイスが前面に取り付けられ、グラフィカルなアイコンをクリックすれば、各パラメーターの設定画面が立ち上がる。

「便利なのに、これまで階層の奥深くにあってあまり使われていなかった機能を上の階層に持ってくるといった調整も図っています。楽天 ルーレットサイクルの合間のガスセーブ機能など、ぜひ試して頂きたいですね」
ファームウエアを担当した山根は思いをはせる。

楽天 ルーレット計測事業部のメンバー

2017年5月楽天 ルーレット」(寺井)は世に送り出された。反響は大きく、製造現場はフル稼働が続いている。

将来GCは、研究フィールドだけでなく健康状態や食品の安全性を消費者自身が分析する身近な道具になるかもしれない。それは文字どおりガスクロマトグラフが家電になることを意味している。GC-2030の楽天 ルーレットは、もしかしたらその第一歩として記録されるかもしれない。

※所属・役職は取材当時のものです

この記事をPDFで読む

  • LinkedIn

記事検索キーワード

株式会社 楽天 ルーレット製作所 コミュニケーション誌