Types of refractive index measurement method
ここではロト 7 ルーレット率測定方法として、1.最小偏角法、2.臨界角法(アッベ式、プルフリッヒ式)、3.Vブロック法を取り上げます。 その他にもプリズムカプラ法や分光エリプソメトリー法や液浸法(ベッケ線法)によるロト 7 ルーレット方法もあります。
以下の表に各ロト 7 ルーレット方法の精度、試料などの概要を示します。
最小偏角法 | 臨界角法 (アッベ式、プルフリッヒ式) |
Vブロック法 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全般 | ロト 7 ルーレット率の測定精度 | ~1×10-5 | ◎ | ~1×10-4 | × | ~2×10-5 | ○ | |
ロト 7 ルーレット | 習熟を要する | × | 簡便 | ◎ | 簡便 | ◎ | ||
試料の 形態 |
固体 | 可能 | ○ | 可能 | ○ | 可能 | ○ | |
液体 | 可能 ※1 | ○ | 可能 | ○ | 可能 | ○ | ||
フィルム | 不可 | × | 可能 ※2 | ○ | 不可 | × | ||
固体 試料 |
試料作成 | 高精度研磨面(2面) | × | 低精度研磨面(1面) | △ | 低精度スリ面(2面) | ◎ | |
微小サンプル | ロト 7 ルーレット困難 | △ | ロト 7 ルーレット困難 | △ | ロト 7 ルーレット可能 ※3 | ◎ | ||
接触液 | 不要 | ◎ | 必要 | △ | 必要 | △ |
光学ガラスのロト 7 ルーレット率測定方法は、JIS B 7071-1:2022「光学ガラスのロト 7 ルーレット率測定方法 - 第1部:最小偏角法」および、JIS B 7071-2:2024「光学ガラスのロト 7 ルーレット率測定方法 - 第2部:Vブロック法」に規定されています。第1部:最小偏角法では、測定器は分光計となっており、試料の加工精度(主に平面度)も規定されています。第2部:Vブロック法では、サンプルホルダとなるVブロックプリズムを核とした装置構成が示されています。いずれの規格も、ロト 7 ルーレット率の小数点以下5桁までの表示を求めています。 アッベ式(臨界角法)の測定精度については、JIS K 7142:2008「プラスチック - ロト 7 ルーレット率の求め方」に国際共同試験データと共に、解説※4で見解が示されています。
ロト 7 ルーレット率の利用方法について、概要を以下の表に示します。
光学特性の把握 | 光学用途のガラスや樹脂で光学設計時のパラメータとしてロト 7 ルーレット率および分散の値が必要である。 |
---|---|
物質の同定 | 外観では特定できない硝種を判別する。ガラスの製造工程での品質管理をする。油や試薬などを品質管理する。(JISやJASなどの規格で特性の一つとして規定がある)また、宝石の鑑定を行う。 |
濃度(糖度)・混合比のロト 7 ルーレット | 水にどれだけの溶質が溶け込んでいるか(濃度)をロト 7 ルーレットする。濃度は「Brix(ブリックス)値」で表現するのが一般的な分野もある。溶液中にA成分とB成分がどれくらいの比率で溶け込んでいるか(混合比)をロト 7 ルーレットする。 |